当院のオーダーメイド
入れ歯治療 ー治療工程ー

当院の入れ歯治療は治療工程をしっかりと時間をかけて進めます。
経験豊富な歯科医師による治療と、入れ歯専門の技工士による製作で、1人ひとりのお口に合わせた治療をご提供します。

治療進行

初診相談のご予約

初診相談のご予約

入れ歯治療をご希望の方は、お電話にて無料相談のご予約をお願いしております。ご来院日時を決めて、初診無料相談にお越しください。
お電話での簡単なご質問などにもお答えしておりますので、ご予約前にご相談されたい場合につきましてもお気軽にお電話ください。

無料初診相談のご予約はこちら矢印アイコン白

初診無料相談(予約制)

現在のお悩みやご要望をお伺いして、お口の中や、入れ歯の状態/問題となる箇所/治療が必要になる箇所を細かく診察した結果をもとに、最適な入れ歯の治療内容とご費用/治療期間などを丁寧にご説明させていただいております。(無料※セカンドオピニオンを除く)
診察結果をもとに、きちんとご納得されて初めて治療の始まりとなります。もちろん、入れ歯をおつくりする前に、虫歯や歯周病、抜歯などの必要な処置も合わせてお受けいたします。

無料相談風景
お話を丁寧にお聞きします
入れ歯のお悩みやご要望、全身の健康状態など細かくお伺いします。
今と今後の予測で診察
今と今後の予測で診察
歯科医師が口腔内を診察します。入れ歯の状態、問題となる箇所、治療が必要な箇所を確認します。
最適な治療方法をご提案
最適な治療方法をご提案
結果をもとに最適な入れ歯の形や材質、治療の内容と治療費・来院回数など丁寧にご説明します。
治療期間/概算費用
治療期間/概算費用
診察結果をもとに、お任せいただけるかご判断いただき※、いよいよ治療の始まりとなります。

お口の治療

お口の治療

入れ歯をお作りする前に、口腔内のチェックをして、虫歯や歯周病、根管治療など、必要な歯の治療を行います。
口腔内の状態をきちんと整えてから、入れ歯製作に進みます。

大まかな型取り(概形印象採得)

お口の中の大まかな状態を把握するための型取りです。
ここで取った型をもとに研究用模型を製作し、触診など口腔内精査の結果と合わせて観察を行い、入れ歯の設計を検討します。
また、研究用模型を元に次の工程で使用する特製トレーを製作します。

大まかな型取り(概形印象採得)

専門治療のポイント

  • ・お口の中の歯型を記録
  • ・お口の中の粘膜や歯ぐきの形を記録
  • ・骨の位置を確認(レントゲン撮影)
  • ・骨がどの程度減っているかを確認
  • ・入れ歯を作る位置の確認
  • ・記録したお口の中の状態を石膏で再現(研究用模型)
  • ・触診など口腔内精査時に得た情報を研究用模型と照らし合わせて確認
  • ・入れ歯のデザインを詳細に設計(歯科技工士との密な打ち合わせ)

細かい型取り(精密印象採得)

お口の動きを細かく把握するための型取りです。前の工程で行った口の中の情報を元に製作した特製のトレーを使用して、歯科医師の指示に合わせて、
口を開閉したり舌を動かした状態について、さらに詳細なお口の型取りを行います。

細かい型取り(精密印象採得)

専門治療のポイント

  • ・入れ歯を支えるお口の範囲を決定
  • ・適切な入れ歯の大きさの決定
  • ・咀嚼運動(噛む/噛み砕く)が行われている時のお口の動きを正確に記録
  • ・歯ぐきの土手など正確なお口の中を石膏で再現
  • ・歯ぐきの粘膜への負担の確認

治療の重要性

精密な印象をせずに入れ歯を作ってしまうと、歯科技工士は大まかな印象(概形印象)のみをもとに予測で入れ歯を作るため、
お口の形に合わなくなる原因になります。

噛み合わせ位置の決定(咬合採得)

噛み合わせの高さや位置、唇の張り具合などを決めます。ロウでできた入れ歯を実際にお口に装着し、お顔の状態や噛み具合を見ながら調整を行います。
この時決定した噛み合わせをもとに、人工歯を並べていきます。

噛み合わせ位置の決定(咬合採得)

専門治療のポイント

  • ・お口の中の歯型を記録
  • ・お口の中の粘膜や歯ぐきの形を記録
  • ・骨の位置を確認(レントゲン撮影)
  • ・骨がどの程度減っているかを確認
  • ・入れ歯を作る位置の確認
  • ・記録したお口の中の状態を石膏で再現(研究用模型)
  • ・触診など口腔内精査時に得た情報を研究用模型と照らし合わせて確認
  • ・入れ歯のデザインを詳細に設計(歯科技工士との密な打ち合わせ)

試し合わせ(ロウ義歯試適)

前工程で使用したロウでできた入れ歯に実際に人工歯を並べたものを試着します。
最終的な歯並びや噛み合わせの状態を確認し、調整を行います。ここで形の決定したロウの入れ歯に合わせて、最終的な入れ歯を製作します。

試し合わせ(ロウ義歯試適)

専門治療のポイント

  • ・お口を開け閉めできるかを確認
  • ・発音や舌の動きに支障がないかを確認
  • ・人工歯の大きさや色、前方への突出は不自然でないかを確認
  • ・歯ぐきに痛みや違和感がないかを確認
  • ・歯があった時の写真やご家族の意見を参考に調整

治療の重要性

ここで時間を十分に確保できない場合や、確認事項が不十分な場合、完成した入れ歯を着けた口元が不自然だったり、発音がしにくかったりなど不具合が生じる原因になります。

完成・調整

前の工程までロウだった部分を最終的な材料に置きかえ、入れ歯を完成させます。
完成した入れ歯を実際にお口に装着して微調整を行います。また、入れ歯の使用方法や快適にお使いいただくための注意点についてもお話をします。

完成・調整

専門治療のポイント

  • ・スムーズに着脱ができるかを確認
  • ・当たって痛みがでる箇所を削る
  • ・装着感が悪くないか確認
  • ・厚みや大きさに違和感がないかを確認
  • ・浮き上がりやがたつきがないかを確認
  • ・洗浄方法や保管についてご説明
  • ・入れ歯での噛み方についてご説明

治療用入れ歯で治療を行っていた場合は、最終的な材料を使用して入れ歯を完成させます。

定期検診(メインテナンス)

時間の経過によって歯ぐきが痩せて、ご使用中の入れ歯に違和感や浮き上がりを感じることがあります。定期的なメインテナンスで、お口の状況に合わせて入れ歯の確認や調整を行い、快適な使い心地を維持します。

定期検診(メインテナンス)

専門治療のポイント

  • ・歯ぐきが痩せて入れ歯との間にできた隙間に裏打ち材をいれて隙間を埋める
  • ・ひび割れや欠けた部分の修正
  • ・使用するうちにすり減った人工歯を元の状態に戻す
  • ・残っている周りの歯や歯ぐきの健康状態を確認
  • ・入れ歯に汚れがついている場合は洗浄

入れ歯の保証についてみるリンク矢印